オウンドメディアとは、多様なメディアを統合補完するハブの役割を担う自社媒体の1つ。例えば製薬会社の運営する「花粉症対策サイト」(オウンドメディア)なら、自社商品の宣伝ではなく、花粉症の周辺領域~生活習慣まで情報の幅を広げ、自社商品から解放されたマーケティングを行う。このような宣伝色のないサイトは閲覧する人を安心させ、信頼度は高まります。
ネット上の情報量が増え、ユーザーは様々な情報に接しています。その結果、企業はペイドメディアで商品をアピールするだけでは、ユーザーをつなぎ止めることができなくなります、商品とは切り離した、純粋にユーザー視点にたった情報を提供することでアクセスしてきた人を囲い込む。オウンドメディアは日々新しい情報を加えて更新し続けることでPVは増え、サイトの価値はさらに高まります
そんなサイトを自力で育て、企業に売ることも、副業として成立する時代になった。相場はサイト丸ごとで200万以上。時間はかかるが費用はかからないです。
私の様な方でなく、IT関係の知識が豊富な人なら、それを駆使した自信作を作ってサイト売買会社に持ちかけるのも手です。

サイト売買を扱う会社
・サイトキャッチャー・サイトストックなどあります
スポンサーサイト